ロングホーズおすすめは?BRESCIANI、SOZZIから日本製ハリソンまで厳選9選!
スーツを格好よく着ている男性は、いつの時代も素敵に映ります。
自分のスタイルに合ったスーツや革靴を選ぶことなど気にすべきことは多いと思いますが、案外後回しにされがちなのが「靴下」。実はその人のセンスの良さや品が表れやすい部分であると同時に、案外人にも見られている場所だったりします。
上質な仕立てのスーツを着ていても、足を組んだ時に脛(すね)が見えているようでは台無しです。スーツスタイルを完成させる最後のピースとして、ソックスはやはりロングホーズを選びたいところ。
そこで今回は、ロングホーズのおすすめソックスブランドを徹底解説していきます。
ラグジュアリー感ある海外ヨーロッパブランドから、確かな品質の日本製ブランドまで厳選してお届けします。
ロングホーズは紳士の嗜みとして外すことのできないアイテム。ぜひ参考にしてみてくださいね。
ロングホーズとはどんな靴下?
ロングホーズ(”Long hose socks”)とは、膝下までの長さのある靴下のことをいいます。ちなみに馬の”horse”ではなくて、日本語だとホース(細長い筒状のもの)と一緒です。
ふくらはぎを完全に覆う丈なので、海外では”Over the calf Socks”(直訳すると「カーフをオーバーする丈のソックス」)と言うこともあります。
日本では「ハイソックス」というとイメージしやすい丈感かと思います。ただ、あくまで「ハイソックス」は和製英語で正式な言い方ではなく、海外だと”Knee-High Dress Socks”(直訳すると「ひざまでの高さのドレスソックス」)というワードで見かけることがあります。
「ホーズ」は日本だと聞きなれない言葉ですが、ヨーロッパでは正装の際にこのロングホーズを履きます。靴下がたるんでいる、または脛が見えてしまうことは紳士の装いとしてNGなのです。
そのように説明すると、ロングホーズはあくまで「クラシックなスーツスタイルの時に履くもの」と思われる方もいるかもしれません。でも、欧米の一流のビジネスマンもロング丈のソックス(ロングホーズ)を履いていることが本当に多いです。夏の暑い時期でも、薄手のロング丈ソックスを履いていたりします。
どんな時でもパンツの裾から脛を見せない心配りができるのが一流の証であり、それをビジネスマナーとして徹底しているのです。
ロングホーズのおすすめは?
ではロングホーズが何たるかがわかったところで、ロングホーズのおすすめブランドを解説していきましょう。
ここではスーツスタイルの本場である海外のヨーロッパブランドから、精緻な作りのジャパンメイドブランドのロングホーズまで紹介します。この中から選べば間違いないブランドを厳選しました。
では順番に見ていきましょう!
1. おすすめのロングホーズ(海外ヨーロッパブランド)
ロングホーズを紹介する上で、ヨーロッパのブランドは外せません。
スーツ発祥の地でもある英国ブランドはもちろん、名だたるラグジュアリーブランドのソックスの製造を請け負っているヨーロッパのファクトリーブランドなど、厳選して紹介していきます。
BRESCIANI ブレッシアーニ
BRESCIANI(ブレッシアーニ)は、高品質なソックス作りに定評があるイタリアのファクトリーブランド。名だたるメゾンブランドのソックスも実はブレッシアーニが手がけていたりします。
1足のソックスを完成させるのに12回のクオリティチェックを行なっている程のこだわりで、手にとってみればその手触りの良さ、きめ細やかさに驚くと思います。
そして、ブレッシアーニのロングホーズは、品質が高いのはもちろんのこと、イタリアブランドならではの洒落たカラーリングと品の良さが特徴的。
公式サイトを見ていただくとわかるのですが、特に色味においては本当に絶妙。フレッシュなオレンジやスモーキーなブルーなど着こなしの差し色になるようなものも揃っています。また、デザインも定番の無地のほか、割と遊びが効いたものがあるのもこちらのブランドらしいところ(文字プリントやモナリザ柄などもあり、とってもユニーク)。
足元からちらっと覗かせるアクセントとして楽しみたいですね。いつものスーツスタイルを、ちょっとお洒落に外せる一足を探している人におすすめしたいブランドです。
※靴下専門店SOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
※楽天のSOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
Pantherella パンセレラ
英国のハイエンドソックスブランドとして外すことができない存在であるPantherella(パンセレラ)。
そんなパンセレラはTHE ベーシックとも言うべき、高品質のプレーンなロングホーズが揃っています。
無地リブからドット、千鳥格子、ヘリンボーンなど、いずれも定番ながらうっとりするような品の良さがあります。素材も選りすぐりのものを使用しており、ウールや綿、シルク、カシミアなど、どの素材の靴下をセレクトしたとしてもすべての履き心地が良く、質の素晴らしさも一級品です。
ゆえに、デイリー使いのほか、きちんと感を大切にしたいフォーマルシーンにもとてもおすすめ。英国のクラシックスタイルを嗜む人には、ぜひとも一度履いていただきたいロングホーズです。
※靴下専門店SOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
※楽天のSOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
Corgi コーギ
Corgi(コーギ、コーギー)のロングホーズも丁寧な作りに定評があります。ロイヤル・ワラント(王室御用達認定証)が与えられているのも伊達ではありません。
スーツの本場英国のブランドだけあって、質実剛健なホーズが揃っています。
ちなみに日本でCorgiのロングホーズを取り扱っているお店はごくごく少ないです。
その中でも靴下専門店SOCKSTORE™で取り扱いがあるのが、FLINTSHIRE RIBBED LONG COTTON SOCKS。コットンとナイロンの混合素材で、ふわっとした素材感に仕上がっているロングホーズ。つま先部分も職人によるハンドリンキング仕上げというこだわりで、フラットでごろつかない仕様になっています。優しめのリブでふくらはぎを快適に包み込み、ストレスフリーに履けるソックスです(こちらはドレッシースタイルよりもカジュアルめなスタイルにハマるソックスだと思います)。
価格帯は3,000円台と高めですが、英国王室お墨付きのハイクオリティなロングホーズを味わえるのはこちらのブランドだからこそ。
本物志向の一足をぜひ試してみてください。
※靴下専門店SOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
※楽天のSOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
SOZZI ソッツィ
クラシックで上品さのあるロングホーズが揃うSOZZI(ソッツィ)。1912年にミラノで創業されたイタリアを代表するソックスブランドです。
中でもベストセラーになっているのが、世界最高品質とも称されるフィロスコッチアコットンを使用したロングホーズ。艶やかでハリのある素材感と、なめらかな履き心地をあわせ持ったソックスに仕上がっています。
繊維の織りから靴下の製造まで、すべての製造工程がイタリアで完結する純然たるイタリア製なのも特徴。イタリアンクラシックを語る際は外すことのできないブランドなので、本物志向の人に是非ともおすすめです。
GALLO ガロ
洒落た配色と柄のロングホーズがたっぷり揃うGALLO(ガロ)。
オリジナリティ溢れるデザインだからこそ、ソックスを中心に着こなしを考えるのも楽しそうです。
一見、無地のベーシックなロングホーズに見慣れていると「派手かも?」と思いそうですが、実はスタイリングの幅を広げてくれる利点も。ベーシックなスタイルの外しに取り入れたり、カラーで遊んだコーディネートに投入するのも良しなので、持っておけばアクセント機能を果たす靴下として重宝しそうです。
大人の遊び心溢れるロングホーズを手に入れるなら、チェックしておきたいブランドですね。
2. おすすめのロングホーズ(日本ブランド、日本製)
ロングホーズは丁寧な作りの日本ブランドもおすすめです。
やはり日本人の足のサイズ感に最適化されているというのはメリットとして大きいです。また、やはり日本の職人さんは仕事が丁寧なので、ヨーロッパブランドよりも日本ブランドの方が良いという人もいらっしゃいます。
ただ、同じ日本ブランドでも実は中国や東南アジアで製造しているという場合もあるので、今回は純然たる日本製ブランドに絞ってご紹介していきます。
HALISON ハリソン
安定感ある定番のロングホーズを手にいれるならHALISON(ハリソン)がおすすめ。日本製のロングホーズとして第一人者的な存在です。
大定番として人気なのが細番手65番双糸の高級エジプト綿を使ったワイドリブ ロングホーズ。光沢感があり、滑らかな履き心地なのにとても丈夫。ブラック、ネイビー、チャコール、ブラウン、ライトブラウンと使い勝手のよいカラーが揃っているのも嬉しい。まとめ買いする人、リピーターがとても多いアイテムです。
次に人気なのが、スーピマ綿を使ったリブホーズ。こちらはエジプト綿に比べると少し薄手でドレッシーなタイプ。編み目をしっかり詰めた作りなので、薄さはあっても透け透けした感じはありません。こちらはつま先をイタリアはマテック社のリブ編み機で自動リンキングしているのも特徴。
他にもヘリンボーン柄やドット柄など、柄物のロングホーズも豊富に揃うのは嬉しいですね。ロングホーズでここまで選択肢があるブランドは少ないです。また、S、M、Lサイズの3サイズ展開で、大きな足の人、小さな足の人にもフィットするロングホーズが手に入るのは嬉しい限り。
これだけ質の高いロングホーズがこの価格で手に入るのが素晴らしいです。デイリーに使いたい人にとっても初めて履く人にとっても朗報ですよね。
※靴下専門店SOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
※amazon、楽天のSOCKSTORE™で探したい人はこちらから。
IL Regalo イルレガロ
IL Regalo(イルレガロ)は、「イタリア的感性と日本の技術力の融合」をコンセプトにしたハイブリッドなブランド。素材をとにかく厳選していて、あえてイタリアから輸入した系を使用していたりとこだわりが凄い。
イルレガロを象徴するアイテムというか、特に人気なのがリバーシブル仕様のロングホーズ。裏返した状態でも履くことができ、柄の雰囲気を二倍楽しめるというアイテム。
豊富なカラバリ、ドットやペイズリー、ストライプなどの柄物が充実しているのも大きなポイント。足元に遊びを取り入れたい人に特におすすめですね。無地のベーシックカラーのタイプもありますが、せっかくこちらのブランドを選ぶならきれいな色ものや柄物に挑戦するのがおすすめです。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
Tabio タビオ
日本の靴下屋として多くの人に愛されているTabio(タビオ)も日本製のロングホーズを展開しています。
ロングホーズに関しては「男の文化」をコンセプトに提案しているTabio MEN(タビオ メン)の製造。日本製であるのはもちろん、裏糸に消臭機能があるソックスを用意しているなど、かゆいところに手が届く機能性の高さがウリ。
種類も豊富で、価格抑えめの定番ホーズはもちろん、シルケット加工されたスーピマ綿を使用したホーズなども扱います。
クラシックで伝統的な雰囲気とは少し異なるのですが、機能性を重視したい人にはちょうどよいロングホーズだと思います。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
SEEK シーク
機能性タイプのロングホーズといえば、SEEK(シーク)も外せません。
こちらのロングホーズはふくらはぎ部分から上がキュプラ繊維になっているのが特徴で、「まとわりつかず、蒸れにくい」仕様になっています(特許も出願中とのこと)。
また、ロングホーズはパンツとの間で静電気がおきて、ずり上がったりまとわりついたり…ということが起こることもありますが、キュプラ繊維にすることでその問題を軽減してくれる効果も。
さらに、アルティメイトピマというオーガニックコットンを使用しているのもポイント。肌着メーカーであるグンゼらしいこだわりが垣間見れます。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
さいごに
おすすめのロングホーズをたっぷりと紹介してきました。
これから永きにわたって相棒になりそうなホーズは見つかったでしょうか。
まだまだ探し足りないという人は、amazonや楽天の売れ筋商品ランキングを見てみるのもよいと思います。
(基本的には品質を多少無視して価格の安いものを探している人におすすめです。)
※amazon、楽天の売れ筋・人気ランキング
ぜひ参考にしてみてくださいね。
https://sockma.jp/mens-socks/32674https://sockma.jp/wp-content/uploads/2023/01/img32674_0-1.jpghttps://sockma.jp/wp-content/uploads/2023/01/img32674_0-1-150x150.jpgメンズソックススーツを格好よく着ている男性は、いつの時代も素敵に映ります。 自分のスタイルに合ったスーツや革靴を選ぶことなど気にすべきことは多いと思いますが、案外後回しにされがちなのが「靴下」。実はその人のセンスの良さや品が表れやすい部分であると同時に、案外人にも見られている場所だったりします。 上質な仕立てのスーツを着ていても、足を組んだ時に脛(すね)が見えているようでは台無しです。スーツスタイルを完成させる最後のピースとして、ソックスはやはりロングホーズを選びたいところ。 そこで今回は、ロングホーズのおすすめソックスブランドを徹底解説していきます。 ラグジュアリー感ある海外ヨーロッパブランドから、確かな品質の日本製ブランドまで厳選してお届けします。 ロングホーズは紳士の嗜みとして外すことのできないアイテム。ぜひ参考にしてみてくださいね。 ハリソン 綿100% ヘリンボーン ロングホーズ(SOCKSTORE™) ロングホーズとはどんな靴下? ロングホーズ(”Long hose socks”)とは、膝下までの長さのある靴下のことをいいます。ちなみに馬の”horse”ではなくて、日本語だとホース(細長い筒状のもの)と一緒です。 ふくらはぎを完全に覆う丈なので、海外では”Over the calf Socks'(直訳すると「カーフをオーバーする丈のソックス」)と言うこともあります。 日本では「ハイソックス」というとイメージしやすい丈感かと思います。ただ、あくまで「ハイソックス」は和製英語で正式な言い方ではなく、海外だと'Knee-High Dress Socks'(直訳すると「ひざまでの高さのドレスソックス」)というワードで見かけることがあります。 SEEK ロングホーズソックス(グンゼ公式) 「ホーズ」は日本だと聞きなれない言葉ですが、ヨーロッパでは正装の際にこのロングホーズを履きます。靴下がたるんでいる、または脛が見えてしまうことは紳士の装いとしてNGなのです。 そのように説明すると、ロングホーズはあくまで「クラシックなスーツスタイルの時に履くもの」と思われる方もいるかもしれません。でも、欧米の一流のビジネスマンもロング丈のソックス(ロングホーズ)を履いていることが本当に多いです。夏の暑い時期でも、薄手のロング丈ソックスを履いていたりします。 どんな時でもパンツの裾から脛を見せない心配りができるのが一流の証であり、それをビジネスマナーとして徹底しているのです。 ロングホーズのおすすめは? ではロングホーズが何たるかがわかったところで、ロングホーズのおすすめブランドを解説していきましょう。 ここではスーツスタイルの本場である海外のヨーロッパブランドから、精緻な作りのジャパンメイドブランドのロングホーズまで紹介します。この中から選べば間違いないブランドを厳選しました。 おすすめのロングホーズ(海外ヨーロッパブランド) BRESCIANI ブレッシアーニ Pantherella パンセレラ Corgi コーギ SOZZI ソッツィ GALLO ガロ おすすめのロングホーズ(日本ブランド、日本製) HALISON ハリソン IL Regalo イルレガロ Tabio タビオ SEEK シーク では順番に見ていきましょう! 1. おすすめのロングホーズ(海外ヨーロッパブランド) ロングホーズを紹介する上で、ヨーロッパのブランドは外せません。 スーツ発祥の地でもある英国ブランドはもちろん、名だたるラグジュアリーブランドのソックスの製造を請け負っているヨーロッパのファクトリーブランドなど、厳選して紹介していきます。 BRESCIANI ブレッシアーニ BRESCIANI BASIC RIB LONG HOSE(SOCKSTORE™) BRESCIANI(ブレッシアーニ)は、高品質なソックス作りに定評があるイタリアのファクトリーブランド。名だたるメゾンブランドのソックスも実はブレッシアーニが手がけていたりします。 1足のソックスを完成させるのに12回のクオリティチェックを行なっている程のこだわりで、手にとってみればその手触りの良さ、きめ細やかさに驚くと思います。 そして、ブレッシアーニのロングホーズは、品質が高いのはもちろんのこと、イタリアブランドならではの洒落たカラーリングと品の良さが特徴的。 OVER THE CALF Men's Socks(BRESCIANI公式) 公式サイトを見ていただくとわかるのですが、特に色味においては本当に絶妙。フレッシュなオレンジやスモーキーなブルーなど着こなしの差し色になるようなものも揃っています。また、デザインも定番の無地のほか、割と遊びが効いたものがあるのもこちらのブランドらしいところ(文字プリントやモナリザ柄などもあり、とってもユニーク)。 足元からちらっと覗かせるアクセントとして楽しみたいですね。いつものスーツスタイルを、ちょっとお洒落に外せる一足を探している人におすすめしたいブランドです。 ※靴下専門店SOCKSTORE™で探したい人はこちらから。 BRESCIANIのソックスを探す(SOCKSTORE™) ※楽天のSOCKSTORE™で探したい人はこちらから。 BRESCIANIのソックスを探す(楽天) Pantherella パンセレラ Danvers Long / Over-the-Calf Men's Socks(Pantherella公式) 英国のハイエンドソックスブランドとして外すことができない存在であるPantherella(パンセレラ)。 そんなパンセレラはTHE ベーシックとも言うべき、高品質のプレーンなロングホーズが揃っています。 Long / Over-the-Calf Men's Socks(Pantherella公式) 無地リブからドット、千鳥格子、ヘリンボーンなど、いずれも定番ながらうっとりするような品の良さがあります。素材も選りすぐりのものを使用しており、ウールや綿、シルク、カシミアなど、どの素材の靴下をセレクトしたとしてもすべての履き心地が良く、質の素晴らしさも一級品です。 ゆえに、デイリー使いのほか、きちんと感を大切にしたいフォーマルシーンにもとてもおすすめ。英国のクラシックスタイルを嗜む人には、ぜひとも一度履いていただきたいロングホーズです。 ※靴下専門店SOCKSTORE™で探したい人はこちらから。 Pantherellaのソックスを探す(SOCKSTORE™) ※楽天のSOCKSTORE™で探したい人はこちらから。 Pantherellaのソックスを探す(楽天) Corgi コーギ FLINTSHIRE RIBBED LONG COTTON SOCKS(SOCKSTORE™) Corgi(コーギ、コーギー)のロングホーズも丁寧な作りに定評があります。ロイヤル・ワラント(王室御用達認定証)が与えられているのも伊達ではありません。 スーツの本場英国のブランドだけあって、質実剛健なホーズが揃っています。 MEN'S LONGER...ソックマ編集部 info@sockma.jpAdministratorソックマ!