ストッキングおすすめは?大定番から人気の海外ブランドまで完全解説!
ストッキング(またの名をパンスト)といえば、毎日欠かさず履くアイテムですよね。デイリーに使うものだからこそ、心地よく履けるストッキングと出会いたいところ。
フィット感も良く、自分の好みにあったアイテムなら、足取りも思わず軽くなりそう。たくさん種類が出回っている分、運命の一足に出会うのはなかなか難しい…。
でも、人によっては自分なりのベストオブストッキングに出会っているようですね。
それにしてもランバンのストッキング優秀だな。ベージュが必要な時ランバンにしよ。
— まじゅ (@03aya25) 2019年3月20日
高いのから安いのまで色々試したけど、結局価格と質のバランスが良いのはATSUGIの肌な気がしたなぁ🙆♀️同じくらいの価格帯だと、GUNZEのサブリナシリーズも良かった♡
— うり🎻✨ (@may_uri_) 2019年2月24日
これからくるストッキングの日々に福助のクリアヌード買い込む。
脚の色が顔とチグハグになりにくいよ!#ブルーベース #サマータイプ #社会人 #ストッキングは消耗品— maroon (@maroon02850726) 2019年3月30日
やっぱりストッキングはお手頃なものだと、アスティーグが最高💓💓
素肌ってやつがいちばん好きかなぁ。
色白だからストッキングの色選ぶんだけど丁度いいし、締め付け感も丁度良くて、なにより肌触りすごくいい😍
あとそこまで電線しない😆最高!この冬もお世話になります…— リョウコ (@missileiju) 2018年11月9日
さて、そんなストッキングですが、まだまだ「どのブランドの、どのストッキングが良いかわからない!」という人もいるのではないでしょうか。
そこで、今回は本当におすすめできるストッキングのブランドをご紹介していきたいと思います。
誰もが知ってる定番ブランドから憧れの高級ブランドまで、おすすめポイントをたっぷり解説しますよ!
ストッキングの選び方のポイントは?
おすすめブランドの解説の前に、ストッキング(主にパンティストッキング)の選び方のポイントをかいつまんで解説しておきましょう。
5つのポイントを押さえておけば大丈夫です!
[ポイント1] 色の選び方は?
まず、簡単そうに見えてなかなか難しいのがストッキングの色の選び方。ポイントは自分の肌に合ったカラーを選ぶことです。
自分のナチュラルな脚の色よりも1トーン暗い(濃い)カラーを選ぶのが良いでしょう。実際にストッキングを履くと、肌の上に伸ばされた生地が乗るのでワントーン暗いくらいの方がちょうど良い見た目になります。それと、暗めのカラーを選んでおけば白浮きするのも防止できますし、脚の肌のアラを隠して綺麗に見せることもできます。
ストッキングの種類によっていろいろなカラーが用意されているので、カラーチャートを参考にしながら自分に合ったものを見つけましょう。
※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ(自分の好みのカラーがわかる「ストッキング診断」なども試せます)。
[ポイント2] 美脚にしたい時は?
美脚に見せたいときは、着圧タイプがオススメ。脚全体をスッキリ綺麗に引き締めてくれるので美脚効果抜群です。特にむくみやすくて悩んでいる人には着圧タイプが良いでしょう。
また、実はカラー選びも大事で、ブラックが引き締まって見えるので◎。脚に陰影ができるので、ほっそり脚に見えやすいんです。また、シャドウ効果のあるストッキングは光と影の力を使い痩せて見せてくれるという頼もしいアイテムなのでこちらもオススメ。結論、美脚に見せたいときは着圧タイプのブラックストッキングが一番◎です。
※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。
[ポイント3] サイズも大事
ストッキングを選ぶときに重要なことといえばサイズ感。肌に密着するものなのでジャストフィットで履きたいですよね。
特に高身長、ぽっちゃり体型の人はなかなか合うサイズがなくて困っているのではないでしょうか。高身長の人には「トールサイズ」のストッキングを選んだり、またはガーターベルトを着用するのがおすすめ。ひざ下のストッキングを履くのも◎です。
ぽっちゃり体型の人は全体的にゆとりのある「JMサイズ」や「JLサイズ」のストッキングがおすすめ。気になるお腹まわりや太ももも楽に履けますよ。
※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。
[ポイント4] 丈感について
パンツスタイルの時などは、丈の短いストッキングを選ぶのも良いですね。足元の見える部分だけはきちんとストッキングになっているので、オフィスでも問題なく履けます。
特に夏場は風通しが悪く、ストッキングを履くのが嫌!という人も多いと思いますが、短い丈ならそんな問題もクリア。ひざ下丈からひざ上丈までいろいろ揃っているので、好みで選ぶと良いでしょう。ずり落ち防止のサブバンドがついているものもあったりするので、途中で落ちてくるのが心配な人も大丈夫。
※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。
[ポイント5] TPOも意識して
ストッキングはTPOでタイプを使い分けるのもとても重要なポイント。
例えば、就活で使うストッキングならプレーンなベージュのストッキングがベスト。きちんとした印象を与えてくれる足元になれます。
また、結婚式・披露宴に出席する時もベージュのストッキングが一番。控えめなラメやワンポイント程度なら◎です。ただ、二次会だけ出席する時とか、比較的カジュアルなパーティーに参加する時などは、キラキラしたラメ入りのものも全然OK。足元を華やかに彩ってくれます。
シーンによって、求められるストッキングが違うので、きちんと使い分けて足元美人を目指しましょう!
※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。
おすすめのストッキングは?
ではいよいよおすすめのストッキングを解説していきます。
人気の定番ブランドを押さえつつ、値段はちょっと高いけど一度は脚を通したい高級ブランドまで多彩なラインナップで紹介していきます!
では一気に見ていきましょう!
1. ATSUGI(アツギ)のおすすめストッキング
アスティーグ 強 丈夫
最初に履いた時の美しさが長続きする【アスティーグ 強 丈夫】。
毎日履くものだからこそ、質の良いものを選んで長持ちさせたいですよね。ナイロンを二重に巻いたアスティーグ独自の糸で破れにくく丈夫なつくりになっているので、伝線が心配な人には特におすすめです。
アスティーグ 圧 引き締め
むくみが気になる人や、キレイなレッグラインをつくりたい人にオススメしたい【アスティーグ 圧 引き締め】。
段階着圧で脚全体をきゅっとスリムに見せてくれます。着圧でも痛くならない、なめらかな肌触りも魅力。旭化成と共同開発したプレミアムストレッチファイバーを使用していて、キメの整ったクリアな生地感に仕上がっています。
アスティーグ 肌 素肌感
素肌のように見せたい人にオススメなのが【アスティーグ 肌 素肌感】。
「肌」のすごいところは、独自開発した凹凸のないなめらかな糸を使用することで、キメの整ったなめらか素肌感を実現していること。また、いくつもの色を重ねあわせる独自の染色方法で、透明感とカバー力を両立させています。美しい肌感に見せることを追求した優秀ストッキングです。
2. GUNZE(グンゼ)のおすすめストッキング
サブリナ Natural 美しい素肌感
優れた透明感とカバー力で美しい素肌感をつくりだす【サブリナ Natural 美しい素肌感】。
キメの細かいハイゲージ編みでキレイな肌感を叶えてくれます。なめらかで優しいフィット感で快適な履き心地なのも◎。ムレにくい吸放湿素材を採用しているのでサラッとした感触が続きます。
サブリナ Shape 美しく引き締める
レッグラインを美しく引き締めたい人にオススメなのが【サブリナ Shape 美しく引き締める】。
グンゼオリジナルのグラデーション着圧で脚をすっきりキレイに見せてくれます。しっかり引き締め効果はありますが、履き心地は快適なのが嬉しいポイント。肌に溶け込む自然な透明感が一層に美脚を演出してくれます。
3. 福助(fukuske)のおすすめストッキング
満足《伝線しにくい》ノンラン ストッキング 美しい素肌感
福助の定番ストッキング【満足 美しい素肌感】は、傷や毛穴までカバーしながらまるで素肌のような透明感を叶える一足。福助独自に開発した伝線しづらいノンラン設計になっているので、アクティブに動く人にも是非オススメしたいですね。
満足《着圧+なめらか素肌感》ゾッキサポート ストッキング
透明感とカバー力を兼ね備えた着圧が嬉しい【満足 引締め着圧+なめらか】。
着圧は「35段階着圧設計」を採用し、メリハリ感のあるキレイなレッグラインを生み出します。またウエストは食い込みにくく、つま先はゆったりの設計になっているので、着圧でも履き心地が良いのが◎。
4. LANVIN COLLECTION(ランバンコレクション)のおすすめストッキング
コンジュゲート(LV5000)
発売して35周年にもなるロングヒットのランバンの【コンジュゲート(LV5000)】。
その色展開はなんと18色!これなら自分の肌色に合ったカラーのストッキングを見つけられそう。「素足の化粧品」と呼ばれるほどの抜群の透明感で、キレイな足元を作り出してくれます。履き心地の良さも抜群なのでリピーターが多いのも納得です。
5. Pierre Mantoux(ピエールマントゥ)のおすすめストッキング
Nude15
さらりとした肌触りが心地いい透明感のある15デニールストッキングといえば、ピエールマントゥの【Nude15】。
つま先もかかともオールスルータイプなので、サンダルでも使える一足です。”Nude”という名前だけあって、素足みたいな自然さで色ムラをカバーしてくれます。
FLOU5
ピエールマントゥの【FLOU5】はエレガントな艶感となめらかな肌触りが特徴の5デニールストッキング。
ヴェールをまとったかのような素肌感のあるキレイな脚を作り出してくれます。ベージュ系だけでなくシアー感のあるブラック系も脚を細くすっきりみせてくれる効果があるのでオススメですね。
6. ibici(イビチ)のおすすめストッキング
CLASSIC 40
イビチの中でも特に人気なストッキングが40デニールの【CLASSIC 40】。
サポート力も履き心地も本当に素晴らしいので、リピーターが多いのも納得です。「未だこれを超えるストッキングに出会ったことがない」という口コミがあるほど絶賛の声が多数集まっている商品です。
Voile 20
つま先がメッシュタイプになっている20デニールストッキングのibiciの【Voile 20】。
ムレ感が気になるとき、特に春夏のシーズンなどにはサラッと履けるのでオススメです。透明感があり、抜群に脚が綺麗に見えるので是非一度試してみて欲しいです。
さいごに
おすすめ人気ブランドとそのストッキングをたっぷり紹介してきました。
いろいろ試してみて、自分にとってのベストオブベストのストッキングが見つかれば幸いです。
なお、買う前に口コミを参考にしたい派の人にはこんな記事もあります。
また、今回紹介できなかったストッキング以外にも種類はたくさんあるので、まだまだ探し足りない人はamazon、楽天の売れ筋ランキングも参考にしてみてください!
お気に入りを見つけて、ストレスのないストッキング生活をお過ごしくださいね。
https://sockma.jp/tights-stockings/16243https://sockma.jp/wp-content/uploads/2019/04/stockings_recommend5-1-1.jpghttps://sockma.jp/wp-content/uploads/2019/04/stockings_recommend5-1-1-150x150.jpgタイツ・ストッキング・レギンスウィメンズおすすめストッキング(またの名をパンスト)といえば、毎日欠かさず履くアイテムですよね。デイリーに使うものだからこそ、心地よく履けるストッキングと出会いたいところ。 フィット感も良く、自分の好みにあったアイテムなら、足取りも思わず軽くなりそう。たくさん種類が出回っている分、運命の一足に出会うのはなかなか難しい…。 でも、人によっては自分なりのベストオブストッキングに出会っているようですね。 それにしてもランバンのストッキング優秀だな。ベージュが必要な時ランバンにしよ。— まじゅ (@03aya25) 2019年3月20日 高いのから安いのまで色々試したけど、結局価格と質のバランスが良いのはATSUGIの肌な気がしたなぁ🙆♀️同じくらいの価格帯だと、GUNZEのサブリナシリーズも良かった♡— うり🎻✨ (@may_uri_) 2019年2月24日 これからくるストッキングの日々に福助のクリアヌード買い込む。脚の色が顔とチグハグになりにくいよ!#ブルーベース #サマータイプ #社会人 #ストッキングは消耗品— maroon (@maroon02850726) 2019年3月30日 やっぱりストッキングはお手頃なものだと、アスティーグが最高💓💓素肌ってやつがいちばん好きかなぁ。色白だからストッキングの色選ぶんだけど丁度いいし、締め付け感も丁度良くて、なにより肌触りすごくいい😍あとそこまで電線しない😆最高!この冬もお世話になります…— リョウコ (@missileiju) 2018年11月9日 さて、そんなストッキングですが、まだまだ「どのブランドの、どのストッキングが良いかわからない!」という人もいるのではないでしょうか。 そこで、今回は本当におすすめできるストッキングのブランドをご紹介していきたいと思います。 誰もが知ってる定番ブランドから憧れの高級ブランドまで、おすすめポイントをたっぷり解説しますよ! ストッキングの選び方のポイントは? おすすめブランドの解説の前に、ストッキング(主にパンティストッキング)の選び方のポイントをかいつまんで解説しておきましょう。 5つのポイントを押さえておけば大丈夫です! 色の選び方は? まず、簡単そうに見えてなかなか難しいのがストッキングの色の選び方。ポイントは自分の肌に合ったカラーを選ぶことです。 自分のナチュラルな脚の色よりも1トーン暗い(濃い)カラーを選ぶのが良いでしょう。実際にストッキングを履くと、肌の上に伸ばされた生地が乗るのでワントーン暗いくらいの方がちょうど良い見た目になります。それと、暗めのカラーを選んでおけば白浮きするのも防止できますし、脚の肌のアラを隠して綺麗に見せることもできます。 ストッキングの種類によっていろいろなカラーが用意されているので、カラーチャートを参考にしながら自分に合ったものを見つけましょう。 アスティーグ 肌 素肌感(ATSUGI公式) ※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ(自分の好みのカラーがわかる「ストッキング診断」なども試せます)。 素肌感あるストッキングの色の選び方は? 自分にぴったりな商品を知りたい! 美脚にしたい時は? 美脚に見せたいときは、着圧タイプがオススメ。脚全体をスッキリ綺麗に引き締めてくれるので美脚効果抜群です。特にむくみやすくて悩んでいる人には着圧タイプが良いでしょう。 また、実はカラー選びも大事で、ブラックが引き締まって見えるので◎。脚に陰影ができるので、ほっそり脚に見えやすいんです。また、シャドウ効果のあるストッキングは光と影の力を使い痩せて見せてくれるという頼もしいアイテムなのでこちらもオススメ。結論、美脚に見せたいときは着圧タイプのブラックストッキングが一番◎です。 おそとでメディキュット スレンダーマジック スリムブラック(Dr.Scholl公式) ※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。 脚が細く見えるストッキング選び方講座!やっぱり着圧がおすすめ? サイズも大事 ストッキングを選ぶときに重要なことといえばサイズ感。肌に密着するものなのでジャストフィットで履きたいですよね。 特に高身長、ぽっちゃり体型の人はなかなか合うサイズがなくて困っているのではないでしょうか。高身長の人には「トールサイズ」のストッキングを選んだり、またはガーターベルトを着用するのがおすすめ。ひざ下のストッキングを履くのも◎です。 ぽっちゃり体型の人は全体的にゆとりのある「JMサイズ」や「JLサイズ」のストッキングがおすすめ。気になるお腹まわりや太ももも楽に履けますよ。 アスティーグ サイズ表(アツギ公式) ※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。 大きいサイズのストッキングおすすめは? 高身長からぽっちゃり体型まで! 丈感について パンツスタイルの時などは、丈の短いストッキングを選ぶのも良いですね。足元の見える部分だけはきちんとストッキングになっているので、オフィスでも問題なく履けます。 特に夏場は風通しが悪く、ストッキングを履くのが嫌!という人も多いと思いますが、短い丈ならそんな問題もクリア。ひざ下丈からひざ上丈までいろいろ揃っているので、好みで選ぶと良いでしょう。ずり落ち防止のサブバンドがついているものもあったりするので、途中で落ちてくるのが心配な人も大丈夫。 ひとつ上の透明感ハイソックス(靴下屋 Tabio公式) ※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。 夏のストッキング攻略法!ひざ下丈からオープントゥまで完全解説! TPOも意識して ストッキングはTPOでタイプを使い分けるのもとても重要なポイント。 例えば、就活で使うストッキングならプレーンなベージュのストッキングがベスト。きちんとした印象を与えてくれる足元になれます。 また、結婚式・披露宴に出席する時もベージュのストッキングが一番。控えめなラメやワンポイント程度なら◎です。ただ、二次会だけ出席する時とか、比較的カジュアルなパーティーに参加する時などは、キラキラしたラメ入りのものも全然OK。足元を華やかに彩ってくれます。 シーンによって、求められるストッキングが違うので、きちんと使い分けて足元美人を目指しましょう! オールラメストッキング(靴下屋 Tabio公式) ※より詳しく知りたい人はこちらの記事もどうぞ。 結婚式・二次会のストッキングどう選べばいい? おすすめを教えて! おすすめのストッキングは? ではいよいよおすすめのストッキングを解説していきます。 人気の定番ブランドを押さえつつ、値段はちょっと高いけど一度は脚を通したい高級ブランドまで多彩なラインナップで紹介していきます! ATSUGI(アツギ)のおすすめストッキング アスティーグ 強 丈夫 アスティーグ 圧 引き締め アスティーグ 肌 素肌感 GUNZE(グンゼ)のおすすめストッキング サブリナ Natural 美しい素肌感 サブリナ Shape 美しく引き締める 福助(fukuske)のおすすめストッキング 満足《伝線しにくい》ノンラン ストッキング 満足《着圧+なめらか素肌感》ゾッキサポート ストッキング LANVIN COLLECTION(ランバンコレクション)のおすすめストッキング コンジュゲート(LV5000) Pierre Mantoux(ピエールマントゥ)のおすすめストッキング Nude15 FLOU5 ibici(イビチ)のおすすめストッキング CLASSIC Voile 20 では一気に見ていきましょう! 1. ATSUGI(アツギ)のおすすめストッキング アスティーグ 強...ソックマ編集部 info@sockma.jpAdministratorソックマ!