オシャレメンズは靴下どこで買ってるの? 鉄板ソックスブランド15選!
みなさん、靴下ってどこで買っていますか?
「靴下は3足1,000円でよい」という効率性重視の人、「日本製はやっぱり履き心地が違う」というこだわり派、「靴下は白ソックスオンリー」など、いろいろな人がいますよね。
靴下ってその人のファッションに対するスタンスがすごくよく出るアイテムですよね。
可愛いソックス欲しい
— ゆーや。 (@dondonyudon) December 8, 2020
うっすら気づいてたけどメンズのソックスかわいいよな…
— ちね (@morimori_chinet) November 21, 2020
これからの季節の贈り物はCHICSTOCKSの無難な色あげとけば問題ないと思ってる
— かぃ* (@____k__a__i____) November 26, 2020
ただ、靴下選びが難しいのが、靴下ブランドによって品質も価格もまちまちで、どれを選んだらよいかがいまいちわかりづらいところ。しかも、メンズソックスはどのブランドも一緒に見えてしまい、結局ユニクロや無印良品で毎回まとめ買いしているなんてこともあるかと思います。
でも実は靴下ブランドってほんとに多種多様で、ブランドによって履き心地もデザインの特徴も全然違ったりするんですよね。
そこで今回は、オシャレメンズたちに支持されている”鉄板”のソックスブランドを徹底解説していきます。
この中から選べばほぼほぼ間違いない靴下を厳選したので、ぜひ参考にしてみてください!
※オシャレ女子編を見たい人はこちら
おすすめの鉄板メンズソックスブランドは?
では早速、おすすめのメンズソックスブランドを解説していきます。
それぞれのシチュエーションごとにおすすめは異なるので、今回はストリートスタイル、カジュアルスタイル、足元コーデ用、スーツスタイルの4つに分けて解説していきます。
では順番に見ていきましょう!
1. ストリートスタイルに合うソックス
まずはストリートスタイルに合わせるのに最適なソックスブランドを解説していきます。
スニーカーに合わせやすい白ソックス、ストリートテイストが人気のソックスブランドなどを厳選しました。
1-1. RAILROAD SOCK レイルロードソック
RAILROAD SOCK(レイルロードソック)は1901年創業のアメリカミズーリ州にある老舗ソックスブランド。
”レイルロード(鉄道)”の名の通り、鉄道作業員用の靴下からスタートしたブランド。タオルのような履き心地の靴下で、くしゃっとしたシワ感もちょうど良し。
白ソックスを探している人のファーストチョイスとして是非。New Balanceのスニーカーはもちろん、パラブーツなどの革靴とも相性◎。
(価格帯:6足パックで2,500〜3,500円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
1-2. Healthknit ヘルスニット
Healthknit(ヘルスニット)は1900年に創業されたアメリカテネシー州で設立されたブランド。
3つボタンのヘンリーネックやデニムワークシャツなどのオールドアメリカンなアイテムに根強い人気があります。ソックスも質実剛健なつくりで、ガンガン洗濯してヘビロテしたいですね。
ラインソックスが特におすすめ。VANSやコンバースなどのローテクスニーカーと相性よいです。
(価格帯:3足パックで1,500円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
1-3. NIKE ナイキ
もはや説明不要なNIKE(ナイキ)。ナイキのスニーカーを1足でも持っている人は、ナイキのソックスも1足は持っていた方がよいと思います!
そして、ナイキのソックスを探すならば公式のオンラインストアがおすすめ。ベーシックな3足パックから、ちょっとマニアックなデザインのものまでバラエティ豊かに揃っていて驚くはず。
(価格帯:3足パックで1,000〜3,000円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
1-4. STANCE スタンス
STANCE(スタンス)は、アメリカはカリフォルニアのソックスブランド。
スターウォーズとのコラボやアーティストがデザインした個性的な柄のソックスなどが人気。NBAやMLBなどでも採用されており、スポーツの世界でも確固たる地位を築いています。
シンプルなモノトーン系もカッコいいし、派手派手の柄モノをチョイスするのもオシャレ。
(価格帯:1,500〜2,500円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
2. カジュアルスタイルに合うソックス
では次に、カジュアルなスタイルにあわせるのにベストマッチなソックスブランドを4つ紹介します。
ジーンズやスニーカーにあわせるとばっちりハマりますよ!
2-1. BEAUTY&YOUTH ビューティ&ユース
言わずと知れたセレクトショップの雄、ユナイテッドアローズのオリジナルブランドであるBEAUTY&YOUTH(ビューティ&ユース)。
カジュアルなデイリーウェアを得意とし、メンズ・ウィメンズ、生活雑貨まで幅広く提案するブランドです。セレクトショップらしい売れ線の”ツボ”を確実に押さえたデザインが人気。
(価格帯:1,100〜1,800円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
2-2. FALKE ファルケ
FALKE(ファルケ)は1895年にドイツで創業されたソックスブランド。
ビームス等の有名セレクトショップによく置いてあるので、なんとなく見たことある!という人も多いかも。
人間工学に基づいたデザインで人気を博し、そのこだわりは左足用・右足用の靴下を作ってしまうほど。左足と右足は形が違うわけなので、確かに理にかなってますよね。
(価格帯:1,200〜2,200円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
2-3. rasox ラソックス
rasox(ラソックス)も人間工学に基づいたデザインを貫いているブランドです。
こちらが着目したのが足首のところ。人間の足は直角に曲がっているのだから、靴下も直角にすべきだよね、と。L字型の靴下のデザインは足全体を優しく包み込みます。
(価格帯:1,300〜1,700円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
2-4. Corgi コーギ
Corgi(コーギ)は1893年に創業された英国ウェールズのニットブランド。「コーギー」と表記されることも。
長きにわたってチャールズ皇太子も愛用した功績から、ロイヤル・ワラント(王室御用達認定証)も授けられています。つま先部分のリンキングはもちろん、アーガイル模様などの柄を編む際にも熟練の職人によるハンドメイドで生産されています。
BEAMSのオンラインストアで探すのが品揃え的にもおすすめ。
(価格帯:2,000〜5,000円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
3. 足元コーデに合うソックス
ここでは、オリジナルのパターン、斬新な配色など、デザイン性の高いソックスブランドを4つセレクトしました。
ボトムスの裾からチラ見せさせると抜群の効果を発揮するはず。足元にアクセントを置きたい時のコーデに是非どうぞ。
3-1. CHICSTOCKS シックストックス
CHICSTOCKS(シックストックス)は日本のソックスブランド。MADE IN JAPANにこだわっていて、靴下の産地である奈良県の工場ですべて生産されています。
洗練されたデザインはもちろん、足を入れた時のやわらかな履き心地も素晴らしい!
特にLINEシリーズはカラーの組み合わせも30以上とめちゃくちゃ豊富なので、どれを買おうか是非迷ってみてほしいです。
レディースもあるので、カップルでお揃いで履くのもかわいいですね。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
3-2. Happy Socks ハッピーソックス
Happy Socks(ハッピーソックス)は2008年にスウェーデンで設立されたソックスブランド。
創業者がグラフィックデザイナー・イラストレーター出身ということもあり、カラフルでポップなソックスを数多く作っています。8年足らずで世界90カ国以上に展開という人気ぶり。フルラインナップで見ると圧巻なので、気になる人は公式のオンラインストアを覗くとよいかも。
おすすめは、コンバースオールスターや白のジャックパーセルとあわせて履くこと。足元の柄がさらに強調されてオシャレ感が増します。
(価格帯:1,500〜2,000円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
3-3. French Bull フレンチブル
French Bull(フレンチブル)は大阪を拠点とし、”天然素材”と”国産”にこだわるソックスブランド。
北欧を思わせる色づかいや柄が特徴で、ウィメンズが特に人気ですがメンズもあります。ロールアップしたジーンズにさりげなく履いたりすれば、まわりの女性から「その靴下どこの?」と聞かれるかも。
(価格帯:1,200〜2,500円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
3-4. Paul Smith ポールスミス
もはや説明不要と言えるほど日本に浸透している英国ブランド、Paul Smith(ポールスミス)。
1976年にパリでショーを開催して以来、いまだに第一線で活躍しているのは凄いの一言。伝統的なテーラードの技術をベースにしつつ、遊び心のあるデザインが人気ですよね。ソックスでもポールスミスらしい配色やデザインモチーフを遺憾なく発揮しています。
(価格帯:1,600〜2,600円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
4. スーツスタイルに合うソックス
最後にスーツスタイルにマッチするソックスブランドを3つご紹介。
伝統的なロングホーズで有名なブランドなど、ビジネスで使用するだけに信頼できるブランドを中心に解説していきます。
4-1. HALISON ハリソン
HALISON(ハリソン)は創業からメイドインジャパンを貫いている老舗ソックスブランドです。
ブルックスブラザーズをはじめ、ユナイテッドアローズ、エストネーションなどの有名セレクトショップに並んでいるソックスも、生産はハリソンが手がけていたりします。選び抜かれた素材はもちろん、工程ごとに熟練の職人が手がける靴下の品質は折り紙付き。
ハリソンの代名詞ともいえるロングホーズが特におすすめのアイテムです。
(価格帯:1,200〜1,500円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
4-2. Tabio MEN タビオメン(靴下屋)
靴下屋 Tabio(タビオ)も創業からジャパンメイドを貫くソックスブランド。
創業者は「靴下の神様」とも言われる越智直正氏。靴下を噛んで品質を確かめたり、いつでも裸足でいて靴下を履いた時の微妙な感覚を保つようにしていたりと、逸話がいくつもあります。そんな創業者のもと、品質を第一にしたモノづくりをしているブランドです。
(価格帯:800〜1,200円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
4-3. BEAMS F ビームスエフ
BEAMS F(ビームスエフ)は、ビームスの中でもスーツスタイルにマッチしたアイテムが揃っています。
靴下はベーシックなリブソックスから、ロングホーズ、アーガイル柄などバラエティ豊かなラインナップ。BEAMS Fオリジナルアイテムをはじめ、PantherellaやBRESCIANIなどのヨーロッパ系インポートブランドまで扱っています。
インポート系ソックスはお値段は張りますが、高級感はさすがの一言。
(価格帯:1,500〜4,000円程度)
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
さいごに
普段使いのものからデザイン性の高いものまで、おすすめソックスブランドを厳選して紹介してきました。
普段の格好がスーツなのかカジュアルなのか、もしくは人と被らないスタイルがよいのか。
普段のスタイルをイメージしながら靴下を選べば、まず失敗はないと思います。
これは靴下を男性にプレゼントする時も同様です!
なお、ソックス専門のセレクトショップを運営しているので、靴下をお探しの人はぜひ見てみてください。
また、ソックスは本当いろいろ種類があるので、こんな記事も参考に。
どのソックスブランドを買おうか考えていた方に、少しでも参考になれば幸いです。
お気に入りの靴下を履いて足元のオシャレを楽しみましょうー!
