メンズ・レディースともに、エスパドリーユをさらっと履くスタイルは人気。
履くだけでリゾートにいるようなリラックスした雰囲気を出せるのがいいですよね。
夏に履くシューズとして、サンダルとエスパドリーユはそれぞれ1足持ってると何かと重宝するアイテムだと思います。


そんなエスパドリーユに【靴下を履くか履かないか論争】があるのはご存知でしょうか。


そう、エスパドリーユに靴下を履くのに抵抗がある派(靴下NG派)と、素足で履くのに抵抗ある派(素足NG派)の二派があるのです。
エスパドリーユでリラックスしたいのに、相手派閥の白い目を意識しながら履くのはあまりに悲しい・・!

というわけで、本記事ではそもそもなんでそんな論争があるのか解説するとともに、どうするのがベターなのか答えを出したいと思います!

靴下NG派の意見は?

「エスパドリーユに靴下を履くのはマナー違反」
こんな言葉を耳にしたことないでしょうか。

まず、一般的にエスパドリーユとは、靴底が縄のように編み込まれた素材でできていて、アッパー部分がコットンなどになっている靴のことです。
オーソドックスなやつだとこういうやつですね。

発祥はフランスとスペイン国境近くのバスク地方で、もともと船乗りや港湾労働者、農民などの作業靴として造られたものでした。
で、船乗りなので素足で履くのが基本で、かかとを踏んで履くこともあり、これが「エスパドリーユは素足で履くべし」につながっています。

エスパドリーユは確かに素足の方がコーデに”こなれ感”が出るんですよね。

素足NG派の意見は?

そんな靴下NG派に対して、素足NG派はもっと現実的。
エスパドリーユの伝統も作法も大事だけど、ちょっと待てよ、と。

そもそも地中海のカラッとした気候なら素足でもいいけど、日本の夏って湿度が高くてムシムシするよね。
当然、素足で履いたら足がムレて気持ち悪いし、何回も履いてると臭くなっちゃう。

しかもエスパドリーユは基本的に水洗いNG・・!
靴底のジュート麻はがっちり編み込んであるから水に乾きにくく、水洗いすると型崩れがおきやすくなります。
(エスパドリーユのお手入れは、固く絞ったタオルで拭き取るかブラッシングが基本。)

さらに靴下さえ履けばあの痛い「靴ずれ」も防げる。

もうソックスを履くのが正義。
まあ一理ありますよね。

じゃあどうすればいいの?

どっちも正論で、最終的には本人のスタイル次第とも言えるのですが、編集部で喧々諤々の議論をした結果・・

【浅いフットカバーを履くのがベター】

という結論に至りました(ベストとは言えないけど)。

まとめるとこうなります。

  • 靴下NG派
    [長所] 見た目は1番かっこいい、伝統・作法にかなっている
    [短所] ムレる、臭くなる
  • 素足NG派
    [長所] ムレない、臭くならない、靴ずれも予防できる
    [短所] 靴下がはみ出てると白い目でみられる(ことがある)
  • 浅いフットカバー派
    [長所] ムレない、臭くならない、靴擦れも予防できる、白い目でみられない
    [短所] 靴を脱いだ時、靴下NG派に「ふーん履いてるんだあ」と思われる(ことがある)

靴下NG派のみなさん、浅めのフットカバーは大目に見て!

エスパドリーユに履ける浅めのフットカバーは?

では、どのメーカーのどのフットカバーがよいのか見ておきましょう。
フットカバーに定評があるメーカーといえば、無印良品、ユニクロ、Falke、rasox、Tabioの5つがあがります。

で、これらのメーカーが浅めのフットカバーがあるか調査したのですが、特にメンズで浅めが少ないことがわかりました。まとめるとこうです。

メーカー レディース メンズ
無印良品 OK! 甲部分がやや深め
ユニクロ OK! 甲部分がやや深め
Falke OK! 甲部分がやや深め
rasox サイドがちょっと深め サイドがちょっと深め
Tabio OK! OK!

では実際のアイテムをチェックしてみましょう。

レディースの浅めフットカバー

無印良品の浅めフットカバー

無印浅めフットカバー1

  • カラー:ベージュ・チャコールグレー・黒の3色展開
  • 素材:本体(ポリエステル62% 綿35% ポリウレタン3%)・その他付属(綿79% ポリエステル21%)

ユニクロのベリーショートソックス

ユニクロベリーショットソックス

  • カラー:BLACK・BEIGE
  • 素材:綿93% ポリウレタン7%

FALKE ファルケの浅めフットカバー

  • カラー:Black・Powder・Crystalなど
  • 素材:ナイロン80% ポリウレタン20%

Tabio タビオの浅めフットカバー

  • カラー:オフホワイト・クロ・グレーモク・コン・ダルベージュ・チャコールグレーなど
  • 素材:ポリエステル36% 綿28% ナイロン21% 指定外繊維(デオセル)13% ポリウレタン2%

メンズの浅めフットカバー

Tabio タビオの浅めフットカバー

Tabio浅めフットカバー1

  • カラー:クロ・グレーモク・チャコールモク・ベージュ・ダークオレンジなど
  • 素材:綿55% アクリル24% ナイロン20% ポリウレタン1%

さいごに

いかがでしたでしょうか。

エスパドリーユの靴下問題、何かしらの解決のヒントが得られていれば幸いです。
ただ、どうしてもエスパドリーユに靴下を履くのが信条に反するという方は、消臭機能のあるインソールを入れるという手もあります。

なお、ソックマ!では脱げないこと見えないことを追求したソックスの記事もあります。
パンプスを履く時のソックスも気になる方はこちらがご参考になれば!
エスパドリーユよりもパンプスはさらに浅さと脱ぎにくさが求められるんですよね。

ぜひいろいろ試してみて、自分なりのベストな解決方法を見つけてみてくださいね!

https://sockma.jp/wp-content/uploads/2017/05/espasocks_top1.pnghttps://sockma.jp/wp-content/uploads/2017/05/espasocks_top1-150x150.pngソックマ編集部フットカバー・くるぶし丈フットカバーメンズ・レディースともに、エスパドリーユをさらっと履くスタイルは人気。 履くだけでリゾートにいるようなリラックスした雰囲気を出せるのがいいですよね。 夏に履くシューズとして、サンダルとエスパドリーユはそれぞれ1足持ってると何かと重宝するアイテムだと思います。 Rose Connorさん(@guns.n.rosie)がシェアした投稿 - 2017 4月 24 11:40午前 PDT そんなエスパドリーユに【靴下を履くか履かないか論争】があるのはご存知でしょうか。 エスパドリーユに靴下はいちゃだめ?w— ㄹㅣㅅㅏ (@risacopuuu) 2015年5月17日 毎年エスパドリーユをはだしで履くか靴下履くか迷ってる— たいしー (@taitai6skl) 2015年5月14日 GUとグローバルワークのエスパドリーユ履いてみたけどどっちもユニクロの靴下やと若干見えるねんなー黒のエスパに黒ソックスやったら許容範囲かな?— ゆう (@fashion_yu_im) 2016年6月2日 エスパドリーユ買っておいてこんなこと言うのアレだけど、めっちゃ素足で履くの抵抗ある。数回なら良いけど常時それだとやっぱ気になる。でもサイズが小さめだから靴下履くと靴下見えちゃうしキツイっていう(— kento (@yasu0127_jdabc) 2015年4月13日 そう、エスパドリーユに靴下を履くのに抵抗がある派(靴下NG派)と、素足で履くのに抵抗ある派(素足NG派)の二派があるのです。 エスパドリーユでリラックスしたいのに、相手派閥の白い目を意識しながら履くのはあまりに悲しい・・! というわけで、本記事ではそもそもなんでそんな論争があるのか解説するとともに、どうするのがベターなのか答えを出したいと思います! 靴下NG派の意見は? 「エスパドリーユに靴下を履くのはマナー違反」 こんな言葉を耳にしたことないでしょうか。 まず、一般的にエスパドリーユとは、靴底が縄のように編み込まれた素材でできていて、アッパー部分がコットンなどになっている靴のことです。 オーソドックスなやつだとこういうやつですね。 発祥はフランスとスペイン国境近くのバスク地方で、もともと船乗りや港湾労働者、農民などの作業靴として造られたものでした。 で、船乗りなので素足で履くのが基本で、かかとを踏んで履くこともあり、これが「エスパドリーユは素足で履くべし」につながっています。 エスパドリーユは確かに素足の方がコーデに”こなれ感”が出るんですよね。 素足NG派の意見は? そんな靴下NG派に対して、素足NG派はもっと現実的。 エスパドリーユの伝統も作法も大事だけど、ちょっと待てよ、と。 そもそも地中海のカラッとした気候なら素足でもいいけど、日本の夏って湿度が高くてムシムシするよね。 当然、素足で履いたら足がムレて気持ち悪いし、何回も履いてると臭くなっちゃう。 しかもエスパドリーユは基本的に水洗いNG・・! 靴底のジュート麻はがっちり編み込んであるから水に乾きにくく、水洗いすると型崩れがおきやすくなります。 (エスパドリーユのお手入れは、固く絞ったタオルで拭き取るかブラッシングが基本。) さらに靴下さえ履けばあの痛い「靴ずれ」も防げる。 もうソックスを履くのが正義。 まあ一理ありますよね。 じゃあどうすればいいの? どっちも正論で、最終的には本人のスタイル次第とも言えるのですが、編集部で喧々諤々の議論をした結果・・ 【浅いフットカバーを履くのがベター】 という結論に至りました(ベストとは言えないけど)。 まとめるとこうなります。 靴下NG派 見た目は1番かっこいい、伝統・作法にかなっている ムレる、臭くなる 素足NG派 ムレない、臭くならない、靴ずれも予防できる 靴下がはみ出てると白い目でみられる(ことがある) 浅いフットカバー派 ムレない、臭くならない、靴擦れも予防できる、白い目でみられない 靴を脱いだ時、靴下NG派に「ふーん履いてるんだあ」と思われる(ことがある) 靴下NG派のみなさん、浅めのフットカバーは大目に見て! エスパドリーユに履ける浅めのフットカバーは? では、どのメーカーのどのフットカバーがよいのか見ておきましょう。 フットカバーに定評があるメーカーといえば、無印良品、ユニクロ、Falke、rasox、Tabioの5つがあがります。 で、これらのメーカーが浅めのフットカバーがあるか調査したのですが、特にメンズで浅めが少ないことがわかりました。まとめるとこうです。 メーカー レディース メンズ 無印良品 OK! 甲部分がやや深め ユニクロ OK! 甲部分がやや深め Falke OK! 甲部分がやや深め rasox サイドがちょっと深め サイドがちょっと深め Tabio OK! OK! では実際のアイテムをチェックしてみましょう。 レディースの浅めフットカバー 無印良品の浅めフットカバー カラー:ベージュ・チャコールグレー・黒の3色展開 素材:本体(ポリエステル62% 綿35% ポリウレタン3%)・その他付属(綿79% ポリエステル21%) 詳細をみる(無印良品公式) ユニクロのベリーショートソックス カラー:BLACK・BEIGE 素材:綿93% ポリウレタン7% 詳細をみる(ユニクロ公式) FALKE ファルケの浅めフットカバー カラー:Black・Powder・Crystalなど 素材:ナイロン80% ポリウレタン20% 詳細をみる(amazon) Tabio タビオの浅めフットカバー カラー:オフホワイト・クロ・グレーモク・コン・ダルベージュ・チャコールグレーなど 素材:ポリエステル36% 綿28% ナイロン21% 指定外繊維(デオセル)13% ポリウレタン2% 詳細をみる(amazon) メンズの浅めフットカバー Tabio タビオの浅めフットカバー カラー:クロ・グレーモク・チャコールモク・ベージュ・ダークオレンジなど 素材:綿55% アクリル24% ナイロン20% ポリウレタン1% 詳細をみる(Tabio公式) さいごに いかがでしたでしょうか。 エスパドリーユの靴下問題、何かしらの解決のヒントが得られていれば幸いです。 ただ、どうしてもエスパドリーユに靴下を履くのが信条に反するという方は、消臭機能のあるインソールを入れるという手もあります。 なお、ソックマ!では脱げないこと見えないことを追求したソックスの記事もあります。 パンプスを履く時のソックスも気になる方はこちらがご参考になれば! エスパドリーユよりもパンプスはさらに浅さと脱ぎにくさが求められるんですよね。 脱げない見えないパンプス用の靴下は? 結論はこの5メーカー! ぜひいろいろ試してみて、自分なりのベストな解決方法を見つけてみてくださいね!靴下のことはなんでも。ソックマ!