ファーサンダル履き方のコツは?2020年おすすめブランドからお手本コーデまで完全解説!
ファーサンダルってはじめて見た時は「ファーなのにサンダルかよ!」って思いましたけど、今や秋冬だけでなくオールシーズン見かけるアイテムになりました。
UGGのムートンブーツとかといっしょで、足元をボリューミーにすると全体のバランスがかわいく見えるんですよね。
そんなファーサンダル、2020年も「欲しい!」「かわいい!」という声は届いていますよー。
ファーサンダルとか機能性ないけど可愛い靴欲しい(*⁰▿⁰*)
— 昭和系妖精
心愛@3/28MUSIC FARM (@cocoa__bear) January 6, 2020
こんなファーサンダルを長いこと探しているけどなかなか出会えず…これ再販してほしいなぁ、かわいい… pic.twitter.com/4CKBYfSJfL
— mii (@blxxm_v) March 14, 2020
ぬあーUGGのファーサンダルかわいいーーーーーーー発狂ーーー
— arisa (@arisaDAIFUKU) March 13, 2020
ORiental TRafficのファーサンダルが6000円が60%で2000円くらいで売ってるからオンラインで買っちゃおうかな〜 岡崎イオンで取り扱ってなかった… めっちゃかわいい
pic.twitter.com/5QltvG9yw3
— えりか (@_mero_pika) January 26, 2020
とはいえ、ファーサンダルを扱っているブランドは多くないので、どこで買ったらいいかを知りたい!という人は多いはず。
それに、ファーサンダル履いてるのってなんかおしゃれ番長みたいな人ばかりで、自分は似合わなそう・・なんて思ったりしませんか?
確かに一見難しそうなアイテムですが、履き方さえ間違えなければ、案外誰でもしっくりくるアイテムなんです。
というわけで、今回はファーサンダルの2020年おすすめブランド紹介はもちろん、そもそもいつ履いたらよいか?、お手本の着こなし方についてもたっぷりと解説していきます!!
もこもこサンダルが気になっていた人はぜひチェックしてみてください!
ファーサンダルおすすめのブランドは?
では早速ですが、2020年のファーサンダルおすすめブランドを解説していきます。
かわいい系、オシャレ系いろいろありますが、この中から選んだらまず間違いない6ブランドを厳選しました。
- UGG アグ
- EMU Australia エミュオーストラリア
- BIRKENSTOCK ビルケンシュトック
- ORiental TRaffic オリエンタルトラフィック
- FABIO RUSCONI ファビオルスコーニ
- ROSE BUD ローズバッド
では順番に見ていきましょう!
1. UGG アグ
FLUFF YEAH SLIDE フラッフ イヤー スライド
もこもこのボリューミーなシルエットが可愛さ満点のFLUFF YEAH SLIDE(フラッフ イヤー スライド)。
リッチなシープスキンファーにスポーティーな印象のロゴ入りバックストラップのコントラストが特徴です。アウトソールにはラバーを使用しているので屋内外で使用可能。カラフルなカラバリも魅力です。足元にインパクトが欲しい時に是非試してみて欲しい一足ですね。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
FUZZALICIOUS ファザリシャス
フロントのボリューム感いっぱいのファーがキュートなFUZZALICIOUS(ファザリシャス)。
インソールにはふわふわの素材を採用して履き心地は快適。また、アウトソールに軽量なTreadlite by UGG™を使用することで、柔軟性・耐久性・クッション性とグリップ力をプラスしています。
ベーシックなスタイルにアクセントとして持ってくると、とってもキュートなコーデにアップデート。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
COZETTE コゼット
ベーシックなデザインがどんなスタイルとも合わせやすいCOZETTE(コゼット)。
アグ定番のスライドサンダルはシンプルなルックスが魅力。他の展開アイテムと比べると、ボリュームは控えめなのでファーサンダル初心者さんにもおすすめ。
さりげないUGGロゴパーツも可愛いアクセントです。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
FUZZETTE ファゼット
クロスしたアッパーデザインがボリューミーなFUZZETTE(ファゼット)。
柔らかなカラーリングにラグジュアリーなシープスキンファーのコンビが心ときめく一足。
モノトーン系のスタイリングやパステル系のコーディネートに合わせると◎。素足であわせてもソックスをあわせてもかわいいと思います。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
2. EMU Australia エミュオーストラリア
Warden Stinger
フロントのバックルデザインがポイントのWarden Stinger(ワーデン スティンガー)。
シープスキンファーの上にマットなスエードベルトをプラスしたこちらのサンダルは、カジュアルにもキレイめにも使えるのが◎。
フッドベットにはクッション性に優れたMemoty foamを使用しているので、履き心地も抜群です。
※楽天で探したい人はこちらから(amazonには取り扱いがありませんでした)。
3. BIRKENSTOCK ビルケンシュトック
Arizona スウェードレザー ミンク
定番モデルのアリゾナにふわふわのラムウールをプラスしたArizona スウェードレザー ミンク。
アッパー部分にも柔らかくしなやかなスエードを使用しているので、肌当たりが良いです。2個のバックルはフィット感の調整が可能。
カジュアルなスタイルに馴染む、大人っぽく履けるファーサンダルです。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
4. ORiental TRaffic オリエンタルトラフィック
ファーサンダル
メタリックなアッパーとファーのコンビが新鮮なオリエンタルトラフィックのファーサンダル。
サッと履くだけでモードなテイストの足元になれる一足です。ソールがブラックになっているので、足元の印象をキリっと引き締めたいときにも活躍しそう。
カラーソックスと合わせるのもおすすめのアイテムです。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
5. FABIO RUSCONI ファビオルスコーニ
4999/LAP REX
スッキリとしたフォルムにふわふわのアッパーが印象的な4999/LAP REX。
ラビットファーでできているアッパーは絶妙なカラーリングで、オシャレな足元作りに一役買ってくれます。抜け感の出るデザインなので、トレンドのロング丈アイテムとも相性抜群。
スタイリングのスパイスに是非。
※amazon、楽天には取り扱いがありませんでした。
6. ROSE BUD ローズバッド
スタッズ付きファーサンダル
ボリューム感たっぷりのファーが魅力のROSE BUDのスタッズ付きファーサンダル。
柔らかなファーとハードな印象のスタッズのコントラストがスタイリッシュな一足です。色々なコーディネートに馴染みやすいグレーも◎。
コーディネートにパンチが欲しい時におすすめ。
※amazon、楽天で探したい人はこちらから。
ファーサンダルどう履くのが正解?
おすすめブランドを紹介しましたが、そもそもファーサンダルってどう履くのが正解なのか?についても解説しておきたいと思います。ファーサンダル欲しいけどどう履けばいいかわらかないしなー…なんて人は要チェックです!
ファーサンダルいつ履く?
ファーサンダルに対する疑問の中で一番多いのが、ファーサンダルはどのシーズンに履くアイテムなの・・?というもの。
春夏モノのような秋冬モノのような、季節感が難しいアイテムだけに悩ましいですよね。
答えは真夏と真冬以外は履いてもOK!です。
強いて言えば、秋口がいちばん履きやすいシーズンですかね。
でも最近は夏でも素足で履くのは全然アリだし、靴下をあわせれば冬でも履けるので、案外長ーく履けるアイテムなんですよ。
ファーサンダルどう履く?
では次にファーサンダルをどう合わせるか?について。これも履き方のコツを押さえると一気に垢抜けた感じになります。
そのコツとは、とにかくトップスとボトムスのボリュームに気をつけること。
おすすめは、「トップスはタイトに、ボトムスはふわっとさせたコーデ」、「トップスもボトムスもタイトなコーデ」の2つ。
(気になる人はインスタで#ファーサンダルを見てみるとよいと思います。)
具体的なお手本コーディネート例については次項で解説していきますよー。
ファーサンダルのお手本コーデは?
ではファーサンダルのコーディネート方法について。
今回は組み合わせるアイテムによって4つに分けてコーデのコツを解説していきます。
それぞれお手本となるインスタを紹介しながら解説していくので、ぜひ参考にしてみてください!
1. ファーサンダル×ワンピースのコーデ
ワンピースにファーサンダルの組み合わせもおすすめ。
よりリラックスした雰囲気を出すならこちら。
グリーンが主役!の爽やか夏コーデ
グリーンのロングワンピースを主役にした夏っぽさいっぱいのコーディネート。足元にはホワイトのファーサンダルをプラスして、コーデ全体に軽さを出しているのがお見事。クリア×ホワイトのバッグも雰囲気に合っていてベストチョイス。お手本にしたい大人可愛いスタイリングです。
パープル×ブラックが◎なレトロスタイル
ちょっぴりレトロなパープルのマキシワンピースがコーディネートのメインになったスタイル。足元はブラックのファーサンダルで全体の印象を引き締めて。手に持ったブラックのかごバッグや、クラシカルなカンカン帽など小物のセレクトも上手です。
ふんわり甘いチュールワンピコーディネート
女の子らしい甘さがたっぷりのピンクのチュールワンピースにホワイトのファーサンダルを合わせた着こなし。足元を白でまとめることで、抜け感が出てよりワンピースを引き立たせています。白ソックス×ホワイトのファーサンダルはおすすめの組み合わせ。
ギンガムチェックのロングシャツワンピコーデ
ギンガムチェックのロングシャツワンピースにシックなカラーのボトムをレイヤード。足元はカラーソックスにファーサンダルで存在感をプラスして。ファーサンダルにはカラーソックスがよく合うので是非合わせて見て欲しいですね。
2. ファーサンダル×サロペット・オールインワンのコーデ
「トップスはタイトに、ボトムスはふわっとさせたコーデ」はサロペ・オールインワンにもあてはまります。シンプルに着こなすのが特に人気。
レッド×イエロー×ベージュのカラースタイリング
ベージュのハイウエストサロペットにビビッドなレッドのパーカーをIN。足元はブラックのファーサンダルで引き締めているのが◎。イエローのウエストポーチはパーカーのカラーとも相性が良くてかわいいですよね。どこかボーイッシュな雰囲気の漂うコーディネートです。
プリントがキュートなセットアップコーデ
三角柄のプリントが可愛いシャツにイージーパンツのセットアップスタイル。足元はブラックのファーサンダルをセレクトして大人の雰囲気に。リラックス感のあるサイジングが今っぽいコーディネートです。
ベージュ×グリーン×ブラウンのカジュアルコーディネート
ベージュのキャスケットにブラウンのサロペット、INにはビビットなグリーンのタンクトップを合わせた着こなし。ファーサンダルのボリューム感がシンプルなコーデのアクセントになってくれていますね。小物をベージュで合わせているのも◎です。
オールインワンのリラックスコーデ
オールインワンにサンダルというシンプルなスタイル。それなのにこれだけおしゃれに見えるのは、サングラス、バッグ、ファーサンダルのチョイスが絶妙だから。小物づかいがうまい上級者コーデです。
カラー使いが◎なカジュアルコーディネート
ネイビーのジャンパースカートにホワイトのカットソーをIN。深みのあるグリーンのニットを羽織って色味をプラス。足元はグレーソックスにマルチなカラーリングが可愛いファーサンダルをセレクト。絶妙な色使いにセンスを感じるスタイルです。
3. ファーサンダル×スカートのコーデ
「トップスはタイトに、ボトムスはふわっとさせたコーデ」はロングスカートもうまくハマります。
大人かわいくまとめたい時におすすめの組み合わせです。
シックで大人なモノトーンスタイリング
ホワイトのノースリーブトップスにレオパード柄のマキシ丈スカートを合わせた着こなし。足元にはシックな色味のファーサンダルを。モノトーンで色味を抑えると、パンチのある柄モノも大人っぽくまとまります。
ブラック×ベージュの大人シンプルスタイル
ベーシックなブラックのノースリーブにベージュのプリーツマキシスカートを合わせたスタイル。足元はトップスのカラーに合わせてブラックのファーサンダルを持ってきてプレーンな印象に。シンプルなアイテムをうまくセレクトするとキレイめな感じにまとまります。
ソックスが◎プリーツスカートコーデ
ホワイトのカットソーにブラックのプリーツスカートをセレクト。足元はシックな色味のファーサンダルにマルチなカラーリングが可愛いパープル系のチェック柄ソックスを。トップスとスカートをモノトーンにすることでより足元が映えます。
4. ファーサンダル×パンツのコーデ
最後に紹介するのがファーサンダル×パンツのコーディネート。
スキニー、テーパード、ワイドなど、どのタイプのパンツとあわせても相性がよいアイテムなんですよね。
ベーシックカラーでつくる大人カジュアルコーディネート
ネイビーのオーバーコートにホワイトのロゴTをIN。ボトムはキレイめデニムをセレクトして。足元はホワイトソックスにブラックのファーサンダルで、サンダルの存在感を引き立てているのがGOOD。ホワイト、ネイビー、ブラックで合わせたバランスの良い3色コーデです。
モノトーン×トレンチのシックスタイル
こなれた雰囲気がスタイリッシュなトレンチコートにブラックのニットをIN。ボトムはホワイトパンツをセレクトしてキレイめカジュアルな印象に。足元はグレーのソックスにブラックファーサンダルでシックに決めているのが◎。モノトーンで大人っぽく仕上がった上品なコーデです。
マスタード×グレーが新鮮!シンプルカジュアルコーデ
ざっくりとしたマスタードカラーのタートルネックニットがポイントのスタイル。ボトムはニットと相性の良いライトグレーのスリット入りパンツを合わせて。足元はファーライニングのビットローファー型スリッポンを合わせてこなれた印象に。全体のアイテムバランスがとても良いコーデです。
ピンク×グリーンでアクセントを◎デニムスタイリング
ふんわりとしたガーリーなピンクの花柄ブラウスにライトブルーのハイウエストデニムを合わせた着こなし。足元はホワイトソックスにグリーンのファーサンダルを持ってきてインパクトをプラス。ピンクとグリーンの色合いが抜群にオシャレ感漂うコーディネートです。
アースカラー×ブラックのシンプルコーディネート
ベーシックなカーキのTシャツに薄めのハイウエストカーキボトムを合わせたカーキonカーキスタイル。足元はボリューム感のあるブラックファーサンダルでアクセントを。2トーンでまとめているので、すっきりした印象に仕上がっていますね。
ビスチェが◎なフェミニンデニムスタイル
ホワイトTにフェミニンな印象のビスチェをON、ボトムはシンプルにデニムをセレクトしたコーディネート。足元はシックな色味のファーサンダルを持ってきて、ビスチェとのバランスを取っているのがGOODです。カジュアルなアイテムを使っていても女らしさが漂うコーデに仕上がっています。
さいごに
ファーサンダルのおすすめブランドからお手本コーデまでたっぷり解説してきました。
ファーサンダル攻略、案外簡単じゃん!と思っていただけたのではないでしょうか。
なんだか最近コーデがマンネリ化してるなーと思った時も、ファーサンダルをあわせるだけで急に今っぽくなるからおすすめですよー。
もう少し安いアイテムも知りたい!という人はamazon、楽天で探してみるのもアリですね。
ぜひ参考にしてみてください!
https://sockma.jp/coordinate/3437https://sockma.jp/wp-content/uploads/2019/07/fur_sandals_oriental_traffic_type1-1.jpghttps://sockma.jp/wp-content/uploads/2019/07/fur_sandals_oriental_traffic_type1-1-150x150.jpgウィメンズおすすめコーディネートサンダルファーサンダルってはじめて見た時は「ファーなのにサンダルかよ!」って思いましたけど、今や秋冬だけでなくオールシーズン見かけるアイテムになりました。 UGGのムートンブーツとかといっしょで、足元をボリューミーにすると全体のバランスがかわいく見えるんですよね。 そんなファーサンダル、2020年も「欲しい!」「かわいい!」という声は届いていますよー。 ファーサンダルとか機能性ないけど可愛い靴欲しい(*⁰▿⁰*)— 昭和系妖精