「マラソン一緒に走ろうね」
「全然勉強してない」
「行けたら行く」

世の中いろいろ”信用できない言葉”というものがありますね。
そして、靴下界でもっとも信用できない言葉が「このフットカバーは脱げない!」ですね。

みなさんも人生で一度はこの「脱げないフットカバー問題」に直面したことがあるのではないでしょうか。


今日はこの脱げないフットカバー問題に終止符を打つべく、原因と対策をまとめました。
近い未来AIがホワイトカラーの仕事を奪うとか言うけど人類はまずこの問題を解決すべきです。

そもそもフットカバーが脱げる原因ってなんなの?

まずフットカバーってどのように脱げるのかを図解したいと思います。
フットカバーには構造的な問題が潜んでるんですよ!

  1. まずこれが足が地面に着地する前
    フットカバー脱げる図解1
  2. 足が地面に着地して・・
    フットカバー脱げる図解2
  3. かかとが地面から離れる(・・で、ここで脱げる!)
    フットカバー脱げる図解3

この、かかとが地面から離れるときが問題なんです。

足とフットカバーが地面から離れるとき、靴には逆の方向に力がかかるんですよ。
それが1歩1歩じわじわと繰り返されて、最終的にフットカバーが土踏まずのあたりまでくるっとしちゃうんです。

なので当たり前ですが、フットカバーが脱げるのは靴を履いて歩いてる時。
(靴を履いてない時に脱げるひとはそもそもソックスのサイズがあってないっす。)

つまり、下記の式が成り立つときにフットカバーは脱げるのです!(式にする必要はないけど)

【 靴とフットカバーの摩擦力 > フットカバーと足のすべりどめの力 】

「①足のかたち」「②フットカバーの大きさ」「③靴のサイズ」はその時々によって変わります。
①・②・③の組み合わせはまさに無限通りあるといえます。

フットカバー脱げる図解4

結局、脱げない脱げない詐欺に個人差があるのは、②のフットカバーがどんなに性能が良くても、①と③が原因で脱げちゃうことがあるからなんです。

フットカバーが脱げないようにするための6つの方法

原因はわかりました。
ではどうすればわれらのフットカバーのすべりどめが抵抗勢力に勝てるのか?

それは、突き詰めるとフットカバーと足のすべりどめの力を高めるしかないのです。
具体的には6つの方法があります!

  1. フットカバーをかかとからはく
  2. つま先とかかとを反対にはく
  3. ソックタッチをつける
  4. 両面テープ(+メディカルテープ)をつける
  5. かかとを保湿する
  6. 脱げづらいフットカバーをはく


では順番にみていきましょう!

1. フットカバーをかかとからはく

まず一番最初に試したいのがこちら。

フットカバーを足に入れる時、普通はつま先から入れますよね。
つま先にひっかけてかかと側に持っていった方が履きやすいし、自然な動作だからです。

でも、フットカバーのすべりどめは大体かかと側についてますよね。
なので、フットカバーのすべりどめをかかとに密着させて、つま先側に引っ張って履くようにするのです。

すべりどめポテンシャルを最大限に活かすことができます。

2. つま先とかかとを反対にはく

これは足のかたちによってはうまくいく方法です。

フットカバーをつま先とかかとを反対にして履くのです。
ちょっと窮屈になる分、足とフットカバーの密着度が増すのです。

でも靴を脱いだ時の見た目が美しくないので(フットカバーは足のかたちにあわせて作られているので・・)、あまりおすすめできません。


だからこんな意見もあります。

3. ソックタッチをつける

1・2番のはき方を変える方法でダメだったひとはこちら。

すべりどめをソックタッチの粘着力でカバーする方法です。


男性の方はソックタッチにあまり馴染みがないかもですが、靴下がずり落ちるのを防ぐための液体のりみたいなものです。
これをかかとの部分に塗ってフットカバーをはくと、かなり脱げづらくなります(個人差はありますが)。

4. 両面テープ(+メディカルテープ)をつける

ソックタッチだと粘着力が弱い!という方はこちら。
市販されている両面テープをかかとに貼り付けるという荒技です。


でも素肌に両面テープを貼るとまあかぶれます。
なので、医療用のメディカルテープを素肌に貼って、その上に両面テープを貼るのがおすすめです。

大体1cmくらいの大きさに切ってかかと貼れば、かなり強力です。
でもちょっと面倒なのと、万が一脱げたときにかかとに両面テープが貼ってるのを見られるとすごい恥ずかしいです。

5. かかとを保湿する

乾燥肌タイプのひとはこちらを試してみる価値はあるかも。

かかとが乾燥しているとフットカバーのすべりどめがあまり効かないんですよね・・。
クリームで保湿すると、いい感じにひっかかるようになる(場合もある)。


根本治療にはなりませんが、これでうまくいく人もいると思います。

6. 脱げづらいフットカバーをはく

最後の手段は、脱げづらいフットカバーをはくことです。
かかとをうまくホールドするタイプのフットカバーだとかなり脱げづらくなります。

とりわけ形が特徴的なフットカバーを集めてみました。
(これらのアイテムはレディースが対象ですね・・。メンズはバリエーションが少ないんです。。)

靴下屋 バックストラップカバーソックス

バックストラップのタイプは脱げづらいのでおすすめです。
値段もお手頃でカラバリが豊富なのもうれしい。



  • 価格:600円(+税)
  • カラー:オフホワイト・シルバーグレー・クロ・チャコールグレー・ダルベージュ・シャーベットなど
  • 素材:綿72% ナイロン25% ポリウレタン3%

靴下屋 トーション甲クロスカバーソックス

甲の部分でストラップを交差するデザインのこちら。
つま先側から引っ張る力が加わるので脱げづらくなります。



  • 価格:1,100円(+税)
  • カラー:キナリ・クロ
  • 素材:綿67% ナイロン30% ポリウレタン3%

靴下屋 サンダル風カバーソックス

こちらは足首のまわりをしっかりホールドするタイプ。
ちょっとスポーティな見た目ですね。



  • 価格:700円(+税)
  • カラー:キナリ・クロ・チャコールグレー・コゲチャ・ペールピンク・カーキなど
  • 素材:綿80% ナイロン18% ポリウレタン2%

靴下屋 足首リボン結びカバーソックス

足首をリボンで結べるタイプ。
足元をかわいく見せつつ、脱げづらさアップ。



  • 価格:1,000円(+税)
  • カラー:キナリ・ベージュ・ペールオレンジ・ライムイエロー
  • 素材:綿80% ナイロン18% ポリウレタン2%

参考までにふつうのフットカバーもこちらで見ることができます。

さいごに

いかがでしたでしょうか。

フットカバー問題の奥深さを感じていただけたかと思います。
まあいつかGoogleやAppleあたりがなんとかしてくれるかもしれませんが、それまでは自分たちでなんとかするしかありません。

今回はフットカバーを脱げないようにするための対症療法のご紹介になってしまいましたが、根本的な問題解決はやはり自分の足に合ったフットカバーを買うことです。
脱げないフットカバー問題に正面から向き合った記事もありますので、こちらもご参考までに。

フットカバーがぴたっとくる自分なりの方法がみつかれば幸いです!

https://sockma.jp/wp-content/uploads/2017/03/footcover_zu3-5.pnghttps://sockma.jp/wp-content/uploads/2017/03/footcover_zu3-5-150x150.pngソックマ編集部フットカバー・くるぶし丈フットカバー「マラソン一緒に走ろうね」 「全然勉強してない」 「行けたら行く」 世の中いろいろ”信用できない言葉”というものがありますね。 そして、靴下界でもっとも信用できない言葉が「このフットカバーは脱げない!」ですね。 みなさんも人生で一度はこの「脱げないフットカバー問題」に直面したことがあるのではないでしょうか。 みんなパンプスのとき、何履いてるの…脱げないフットカバーってないのかな…(「脱げにくいジェル仕様」って触れ込みでいい値段で買ったのが昨日数分おきに脱げた)— k*** (@kumi_xy12345) 2016年10月29日 「脱げにくい」と書いてたフットカバーが今までで一番脱げる…— モモモモモモモモ (@momomomohanaxxx) 2016年8月2日 定期的に呟いてるけど脱げないフットカバーほしい。脱げにくいとかいてあるけど3歩で脱げた😭— ゆきッピー (@yukicco8) 2016年9月29日 無印の「脱げにくいフットカバー」(靴下)が盛大に脱げる。人間やめようかな— cama (@mana2518) 2016年9月23日 今日はこの脱げないフットカバー問題に終止符を打つべく、原因と対策をまとめました。 近い未来AIがホワイトカラーの仕事を奪うとか言うけど人類はまずこの問題を解決すべきです。 そもそもフットカバーが脱げる原因ってなんなの? まずフットカバーってどのように脱げるのかを図解したいと思います。 フットカバーには構造的な問題が潜んでるんですよ! まずこれが足が地面に着地する前 足が地面に着地して・・ かかとが地面から離れる(・・で、ここで脱げる!) この、かかとが地面から離れるときが問題なんです。 足とフットカバーが地面から離れるとき、靴には逆の方向に力がかかるんですよ。 それが1歩1歩じわじわと繰り返されて、最終的にフットカバーが土踏まずのあたりまでくるっとしちゃうんです。 なので当たり前ですが、フットカバーが脱げるのは靴を履いて歩いてる時。 (靴を履いてない時に脱げるひとはそもそもソックスのサイズがあってないっす。) つまり、下記の式が成り立つときにフットカバーは脱げるのです!(式にする必要はないけど) 【 靴とフットカバーの摩擦力 > フットカバーと足のすべりどめの力 】 「①足のかたち」「②フットカバーの大きさ」「③靴のサイズ」はその時々によって変わります。 ①・②・③の組み合わせはまさに無限通りあるといえます。 結局、脱げない脱げない詐欺に個人差があるのは、②のフットカバーがどんなに性能が良くても、①と③が原因で脱げちゃうことがあるからなんです。 フットカバーが脱げないようにするための6つの方法 原因はわかりました。 ではどうすればわれらのフットカバーのすべりどめが抵抗勢力に勝てるのか? それは、突き詰めるとフットカバーと足のすべりどめの力を高めるしかないのです。 具体的には6つの方法があります! フットカバーをかかとからはく つま先とかかとを反対にはく ソックタッチをつける 両面テープ(+メディカルテープ)をつける かかとを保湿する 脱げづらいフットカバーをはく では順番にみていきましょう! 1. フットカバーをかかとからはく まず一番最初に試したいのがこちら。 フットカバーを足に入れる時、普通はつま先から入れますよね。 つま先にひっかけてかかと側に持っていった方が履きやすいし、自然な動作だからです。 でも、フットカバーのすべりどめは大体かかと側についてますよね。 なので、フットカバーのすべりどめをかかとに密着させて、つま先側に引っ張って履くようにするのです。 すべりどめポテンシャルを最大限に活かすことができます。 フットカバーはかかとから履くと脱げない、というやつを本日試してみたところ本当に脱げなくて素晴らしいです。— さとり (@sat_m) 2016年8月5日 フットカバーを脱げにくくする履き方♪「かかとに引っかけてから、つま先をかぶせるように履く」これだけ!◎ぜひお試しくださいv(*'-^*)b#豆知識 pic.twitter.com/U5Jnv55gGM— チュチュアンナ (@tutuanna) 2016年4月20日 2. つま先とかかとを反対にはく これは足のかたちによってはうまくいく方法です。 フットカバーをつま先とかかとを反対にして履くのです。 ちょっと窮屈になる分、足とフットカバーの密着度が増すのです。 でも靴を脱いだ時の見た目が美しくないので(フットカバーは足のかたちにあわせて作られているので・・)、あまりおすすめできません。 フットカバーって3歩ほど歩いただけでかかとから脱げてたんやけど、前後反対に履いたら全然脱げへん!!スゲー発見!!— 姫路 美容室 バースヘアデザイン (@Birth32) 2011年5月21日 だからこんな意見もあります。 フットカバーは逆さまに履くと脱げにくいと聞いたけど指が長すぎて反対に履けない。縫い目が見えちゃうよ。— ふんぼるけっと (@coroket) 2013年5月14日 3. ソックタッチをつける 1・2番のはき方を変える方法でダメだったひとはこちら。 すべりどめをソックタッチの粘着力でカバーする方法です。 ソックタッチすげえ。何度も履き直していたフットカバーが丸一日履いててもずれる気配がない。— はま@高橋優、時々、佐藤優樹。 (@hamannti0721) 2014年9月25日 スリッポン履くときに使うフットカバー(ショートソックス)、かかとに塗ると脱げないと聞いて何十年ぶり?に買ったソックタッチ。2回使ったけど、2回とも帰宅するまで脱げなかった。スゴイ pic.twitter.com/UUqe2YBSCd— ちっぷす (@mosskok) 2017年4月19日 男性の方はソックタッチにあまり馴染みがないかもですが、靴下がずり落ちるのを防ぐための液体のりみたいなものです。 これをかかとの部分に塗ってフットカバーをはくと、かなり脱げづらくなります(個人差はありますが)。 詳細をみる(amazon) 4. 両面テープ(+メディカルテープ)をつける ソックタッチだと粘着力が弱い!という方はこちら。 市販されている両面テープをかかとに貼り付けるという荒技です。 フットカバーは両面テープで固定する— みーやん (@hizuki_mk) 2015年7月8日 フットカバーの脱げない方法、私は踵に両面テープをはる、が一番有効でした。— rhダバダ@明石焼になりたい (@pecopao) 2015年6月4日 でも素肌に両面テープを貼るとまあかぶれます。 なので、医療用のメディカルテープを素肌に貼って、その上に両面テープを貼るのがおすすめです。 大体1cmくらいの大きさに切ってかかと貼れば、かなり強力です。 でもちょっと面倒なのと、万が一脱げたときにかかとに両面テープが貼ってるのを見られるとすごい恥ずかしいです。 詳細をみる(amazon) 詳細をみる(amazon) 5....靴下のことはなんでも。ソックマ!